top of page

2022年11月28日〜12月4日 今週の主なニュース

  • JTIA
  • 2022年12月5日
  • 読了時間: 2分

●「首都空港で混雑続く、手荷物受取に1時間半」 2022/11/28 NNA ASIA

●「タイ運輸相『スワンナプーム空港の混雑改善』 2022/11/28 newsclip.be

●「岡山空港の国際線再開に向け 知事が国に支援を要望」 2022/11/28 KSB 5ch

●「エアアジア、タイ初の一般車両による合法ライドシェア」 2022/11/29 newsclip.be

●「タイ政府観光庁 訪タイ観光客数増の鈍化を懸念」 2022/11/29 BangkokPost

●「タイ、10月輸出4%減」 2022/11/29 newsclip.be

●「10月のタイ新車販売前年並み 6.5万台」 2022/11/29 newsclip.be

●「ASEANでインフレ、通貨安により金融引き締め相次ぐ」 2022/11/29 JETROビジネス短信

●「タイがソフトパワー強化へ[媒体] 表現の自由への制限に課題」 2022/11/30 NNA

●「エアアジアとエアアジアX統合へ、ベトナムやカンボジアで新会社設立も検討」2022/11/30 TRAVEL WIRE

●「タイ観光産業 より必要とされる官民協力」 2022/12/01 BangkokPost

●「タイ・ベトジェットエア、関西~チェンマイ間の直行便を開設へ 週3便を予定」2022/12/01 アジアトラベルノート

●「『待ちに待ってました』海外から観光客が再び…新千歳空港で国際線が続々再開 北海道内で高まる期待」 2022/12/01 TBS NEWS DIG

●「タイの観光産業は緩やかに回復」 2022/12/02 BangkokPost

●「タイ航空とシンガポール航空が業務提携、初の共同運航へ」 2022/12/02 日本経済新聞

●「タイ国際航空、札幌2年9カ月ぶり再開 初日到着は3時間遅れ」 2022/12/02 AviationWire

●「エアアジアX、エアアジアグループの4社を統合へ」 2022/12/02 TRAICY

●「タイ政府観光庁 2023年はコロナ禍以前観光収入の80%回復を目指す」 2022/12/02 Travel Daily News

●「タイ BLドラマで観光産業の回復を図る」 2022/12/02 NHK WORLD JAPAN

●「新千歳~バンコク直行便が2年9か月ぶりに再開、タイ国際航空12月予約率は90%超」 2022/12/02 HBC北海道ニュース

●「ANA、10年連続で5つ星 英SKYTRAX調査」 2022/12/03 AviationWire

●「国際線『羽田シフト』に危機感 成田のアピールは『歌舞伎』」 2022/12/04 THE SANKEI NEWS

最新記事

すべて表示

2 תגובות


JTIA
17 בדצמ׳ 2022

(参考情報)

▶︎「Thailand Travelution 2022」11/29-30に開催されました

https://thailandtravelution.com


旅行業界向けのデジタル技術の展示会

プーケット観光ビジネス協会が力を合わせるタイ観光局とデジタル経済振興庁は「Thailand Travelution 2022」を開催。「デジタル技術の進歩からタイの観光産業の能力を高めるための戦略」というテーマの開会式と特別講演を主宰しました。

政府ビッグデータ分析管理研究所(GBDi)による観光データインテリジェンスサンドボックス(観光データインテリジェンスサンドボックス)が担当しています。「2021年7月1日からプーケットサンドボックス戦略の下で外国人観光客を受け入れる方針から始まり、プーケット州は旅行者に開放するパイロットエリアです。さらなる分析と政策の策定のためにデータを収集する必要があります。2023年までに、旅行者からのデータ収集はタイのすべての空港に拡大される予定です。これにより、タイの観光業界のオペレーターが使用できる旅行者の洞察の大規模なデータベースがタイに提供されます。ターゲットグループに正確に到達するマーケティングを計画する際には、ポイントまでニーズを正確に満たします。コストを削減し、競争力を高めるのに役立ちます。」この点で、デジタル経済社会大臣のチャイウット・タナクマヌソーン氏によって表彰されました。


イベントは3つのアクティビティで構成されていました。

1。政策の視点のプレゼンテーション。そして、アジアおよび南太平洋市場副知事であるサネット・ペッチスワン氏など、国内外の専門家による観光産業のための戦略。


2.TOUCH Technologies、Synature、Aisoft、AppMan、Krungsri、Metaverse XRなど、観光における30以上のデジタル技術展示会。このイベントでは、観光のデジタルイノベーションを1億バーツ以上の価値にするためのビジネス交渉が期待されています。


3.ハッカソン競技イベント 観光イノベーションを開発するための最良のアイデアを検索します。観光データインテリジェンスサンドボックスから情報を入手して、新しいサービスを開発する。国際レベルでの競争能力を高め、強化するために、40以上のチームが競争に参加し、45万バーツ以上の賞品を獲得することを申請しています。

Thailand Posts Englishより抜粋)

לייק

JTIA
17 בדצמ׳ 2022

(所感)今週の気になるポイント

●「タイ運輸相『スワンナプーム空港の混雑改善』

スワンナプーム空港の手荷物混雑が改善されたようでよかったです。

ひどい時には、1時間半かかっていたと言われた手荷物ですが、改善されて30分ほどになったそうです。


●「エアアジアとエアアジアX統合へ、ベトナムやカンボジアで新会社設立も検討」

●「エアアジアX、エアアジアグループの4社を統合へ」

なかなか見分けもつかずいつも頭が混乱していたので、統合してよかったです。

それでもまだわかりにくですが。。。

(以下、TRAICYより抜粋)

エアアジアXは、キャピタルA(旧エアアジアグループ)の航空部門である、エアアジアとエアアジア・アビエーション・グループを買収する見通しを発表した。

エアアジア・アビエーション・グループは、エアアジア・インドネシア、エアアジア・フィリピン、エアアジア・タイランドの株式を保有している。エアアジアXを合わせた4社を統一したグループとすることで、中長距離路線を運航するエアアジアXと、短距離路線を運航する他3社での相乗効果を狙う。

(タイ・エアアジアXは、5月17日にタイ中央破産裁判所に再生計画を申請していました)


●「タイ・ベトジェットエア、関西~チェンマイ間の直行便を開設へ 週3便を予定」

嬉しいお知らせです!

(以下、アジアトラベルノートより抜粋)

同社は福岡~バンコク線を運航中で日本路線はこれが2路線目。

現時点で日本~タイ間はタイ国際航空、ANA、JAL、ZIPAIR、タイ・エアアジアX、タイ・エアアジア、タイ・ベトジェットエアと計7社が直行便を運航していますが、いずれもタイではバンコク(スワンナプーム空港またはドンムアン空港)を発着。チェンマイ発着の日本路線が誕生すれば唯一となります。


●「タイ航空とシンガポール航空が業務提携、初の共同運航へ」

利便性を求めて競合他社と共同運航を始めるのは素晴らしいです!

(以下、日本経済新聞より抜粋)

タイ航空とシンガポール航空は同じ航空連合「スターアライアンス」に加盟しているが、東南アジアの主要航空会社として競合している。両社とも同航空連合に参加する全日本空輸などとは共同運航してきたが、両社同士では避けてきた。


●「タイ国際航空、札幌2年9カ月ぶり再開 初日到着は3時間遅れ」AviationWire

●「新千歳~バンコク直行便が2年9か月ぶりに再開、タイ国際航空12月予約率は90%超」 HBC北海道ニュース

タイ人の冬の北海道人気はすごいです!機材繰りにより出発遅れだったそうです。


●「タイ政府観光庁 2023年コロナ禍以前観光収入の80%回復を目指す」Travel Daily News

●「タイ BLドラマで観光産業の回復を図る」  NHK WORLD JAPAN

●「タイの観光産業は緩やかに回復」

タイの観光も回復していますが、まだ課題がありそうです。フライト不足の課題は空港の混雑改善や人の採用にも関わってくる話ですね。

(以下、BangkokPost より抜粋)

タイの観光の回復率は、フライトの不足と中国などの主要市場がないため、近隣諸国よりも遅かった 。香港、台湾、日本への10月の観光到着数は、2019年の対応する期間のわずか10%で、最も低い回復率を記録したと述べた。

Covid-19以前のほとんどの予約は中国、香港、台湾から来たため、今年の第3四半期にタイで体験を予約した訪問者の数は、パンデミック前の対応する期間よりもまだ61%低かった。これらの国は、パンデミックの発生以来、国境制限の影響を強く受けている。


シンガポールの回復率は最も顕著であり、タイよりも早く再開したため、10月に85%に達し、マレーシアの回復率は90%に達したと述べた。 シンガポールのリバウンドの鍵は、この国は観光需要に応えるためにより多くのフライト接続を持っているのに対し、タイはまだ国内にサービスを提供する十分な長距離フライトを持っていない、とファン氏は述べた。


旅行技術貿易イベント「Thailand Travelution 2022」の初版で、ファン氏は、Covidの変異体が広がり続けている間、旅行者は訪れる国の旅行制限、慣行、規則に注意を払わなければならないと述べた。

彼は、国の公衆衛生システムや医療サービスに関する情報や、旅行中にコロナウイルス感染症の治療を受ける方法に関するガイダンスなど、旅行者を対象とした明確なコミュニケーションをすべきだと述べた。

לייק
bottom of page